トローチの穴
昨日の最後の来院者は、セレブ。
私 「トローチに穴があいてるのはなぜか知ってますか?」
セレブ 「ウーーーンとねー、あ、分かった、舌の先を入れて動かすと、
早く溶けるから」
私 「そんな下品なことを、公の理由にするわけないでしょ。
ヒントは子どもとお年寄り」
セレブ 「あ、窒息だ」
私 「正解。誤ってのどにつかえたときに、呼吸ができないと死んじゃうからね。
穴があいてると息ができるから」
セレブ 「最近なんでも買った製品が、ポリ袋に入ってるでしょ。
その袋に、小さな穴があいてるの知ってます」
私 「そういえばそうだね」
セレブ 「あの穴は、何のためにあいてるか知ってます」
私 「密閉した後で、中の空気を抜きやすくすることも一つかな」
セレブ 「ちょっとちがうんだなー」
私 「子供がいたずらしてかぶっても、窒息しないように工夫したんだ」
セレブ 「その通りです」
私 「さすがに、穴のことに関しては、なんでも知ってるねー」
セレブ 「いやだー、人を変態みたいに言わないでください」
ところで、トローチという言葉があります。
この言葉の意味を、正しく知ってますか。なんとなくイメージしていますよねー。
医薬品を一定の形状に製したもので、口中で徐々に溶解、または崩壊させて、
口腔、咽頭などに適用する製剤、と説明されております。
トローチは、ギリシア語のtrochos(車輪)から来たそうです。
徐々に効きますから、噛んでしまうと効果が薄くなります。
ちなみに、座薬というものがあります。形状が似ていても、
口から飲んではいけません。
同じく、トローチを、肛門から入れても、のどには効かないと思いますよ。
なお、一度お尻から入れたトローチを、間違ったと気がついても、
そのまま口に入れることはおやめ下さい。
(そんなことをするのは菅原だけだ、という声が聞こえそう)
今日も、にぎやかに、笑いがいっぱいに、治療が終了しました。
もちろん、セレブとは、豚足セレブ、佐藤さんです。
佐藤さんには、大勢の方を紹介してもらいました。
私がお礼にできることは、精一杯治療することと、佐藤さんに笑っていただけるように、
親父ギャグを考え出すことです。
お互いにギャグを出し合うことで、ストレスを解消しているようで、
貴重なギャグパートナーでもあります。
セレブ佐藤様、末長くよろしくお付き合いくださいますように。
健康法師菅原の徒然草「納得ブログ」
腰痛、肩・首・頭痛を解消したい方
土日・祝日も営業 治療歴40年の信頼と実績 相模大野駅より徒歩10分 19時まで受付 駐車場あり